「ベルばら」に夢中になっている間に
芭蕉さん今日は尾花沢にまで来ちゃった。
立ち寄らなかった。
理由はこの江合川を渡ることが出来なか
鳴子を過ぎ奥羽山脈を越え出羽の国へ。
途中「尿前の関」では人の通行もめったに
ないゆえに関守に怪しまれたりして難儀の
末、やっと関を越える。
この地方では馬を大事にし、馬も共に同じ
屋根の下で暮らしていた。
封人の家も例に洩れずこの家に泊まった
芭蕉は頭を馬のほうに向けて寝たと思われる。
絶対忘れない句だね。
ここでは風雨に会い三日も動けずに逗留。
尾花沢では富者にして風雅な「清風」という
者を訪ねる。
「清風」は多額な金を使ってこの地の俳句
普及に尽力したという。
「ねまる・・」とは方言で
「ゆっくりと楽にして・・」という意味。
這ひ出でよ飼屋が下に蟾の声
眉刷きを俤にして紅粉の花










