雨あしがり郷「瀬戸屋敷」雨

18世紀初めに建てられた名主であった

瀬戸家の住宅。

現在は町の管理下四季折々のイベントが

開催される。


よんにゃむ日和

藁葺き屋根が古民家の重厚さを

引き立てている


1800坪もの敷地内には農村文化の

色々があり楽しい場所だ。


よんにゃむ日和
水車小屋と手前小さな水車は「イモ洗い機」

サトイモを入れておけばきれいに皮が剥ける

省エネ優れもの。

昔は近くの小川でもよく見かけた。


よんにゃむ日和


土間・・竈・・ここでご飯を炊く催しもある
古民家定番・・囲炉裏・・ここではお茶の接待

よんにゃむ日和

別棟の土蔵では「良寛さんさしえ展」


よんにゃむ日和


よんにゃむ日和


土蔵の天井に「俵」発見。

スタッフに俵の「?」を質問。

「分かりません」だって

笑ってごまかしてはいかんむかっ


土蔵二階では「人形展」

この地方の郷土芸能「人形芝居」のもの。
よんにゃむ日和

庭先に牛が放し飼い?

イエイエこれは一本の木から作られるチェンソー彫刻
よんにゃむ日和

こちらは犬・・

最近ではコンクールまであります。
よんにゃむ日和

短時間でもこれだけ楽しめました。


雨が主役のアジサイの里めぐり・