1958年8月23日

中国人民解放軍は中華民国(台湾)金門島へ

44日間にわたり砲撃を行った。

これが八二三戦といわれる第二次台湾海峡危機だ。

この戦いでは金門島は解放軍から47万発もの砲弾を

浴びた。



よんにゃむ日和

館内には当時の戦いの様子等展示

庭には当時使われた戦車やアメリカ製の

F85の戦闘機も展示されている。
よんにゃむ日和

よんにゃむ日和

ユニークな金門電話・・現役ですよ音譜
よんにゃむ日和


八二三戦はじめそれまでの戦いでこの島には

100万個に及ぶ大量の砲弾が存在。

この砲弾を利用してユニークな産業が誕生

・・金門人したたかなり目


それは金門包丁

日本でもNHK, BS朝日等で紹介されたようだ。


よんにゃむ日和


砲弾の山・・変じて宝の山か叫び

一個の砲弾から50~60個の包丁が出来上がるとか。

とすると・・100万砲弾×50丁=5000万丁

5000万本の包丁目恐るべき数字だ

よんにゃむ日和

この工房ではたった二人で作っていた。

工程時間はよんにゃむ忘れてしまったが余りの

短時間に驚いたことだけは覚えておるあせる

切れ味抜群とか。


よんにゃむ日和

形もユニーク!!
よんにゃむ日和
世界の料理人にも好評とか。

大陸のシェフたちも使ってるのかな・・はてなマーク複雑だ~