ただいまブレイク中の松坂桃李くん目的の

「ヘンリー四世」観てきました。


よんにゃむ日和


このお芝居「ヘンリー四世」という題なのに主人公は

吉田鋼太郎扮する道化の「フォルスタッフ」。

我らが桃李くんはヘンリー四世の息子、ハル王子。


まだ舞台の経験が乏しい桃李くん、蜷川演出だし

シェクスピアだし、相手役はこの役では定評の方だし・・

大丈夫だろうか・・心配したが欲を言えば台詞回しに

まだまだ難があるが思った以上の出来。


背が高く姿勢がいい。大物に化けそうと

蜷川さんも誉めていましたね。


確かに姿勢がよく動作に変な癖がなくて

観ていて自然で美しい。

今まで観てきた若手俳優さんの中でも

この点では誉めていい。

声の通りがよく膨大なせりふをよどみなく

こなしてました。

あとは終幕あたり放蕩息子から親王を気遣い

国を思う後継者たらんと変身してからが

少し物足らないな。もう少し重厚な味が

出せたらよかった。

しかしせりふの表現力をさらに勉強すれば

きっと舞台俳優として存在感を深めると思う。

シェクスピア劇の衣装がとても似合ってるから

「ロミオとジュリエット」「ハムレット」なんか演じて

ほしいな。


お芝居は1部2部構成を一気上演の形にしたので

長い!もう少し削れると思うんだけど 長いむかっ


劇場外には俳優さんたちの手形


よんにゃむ日和


桃李くんもう少し字を上手に書きましょう。

余談ですが「桃李」という名前にこめられた意味が

すごいですね。

司馬遷の「史記」からとっているんですよね。

「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」ってね。

(桃や李は黙っていても美しい花が咲けば

自然に人が集まってくる・・黙っていても徳ある

者には人が集まる)

ご両親の彼への思いが伝わりますね。


よんにゃむ日和
稲垣吾郎さんから


梅ちゃん先生とか梅ちゃんのお母さんからとか

武井咲さんからもお花が届いてたようです。


この劇場のある与野本町駅にはたくさんの

薔薇が植えられている。

現在開花には少し早く蕾。

帰途ここを通りながら
この薔薇のようにいづれ桃李くんが

大輪の花を咲かせあの「桃李」という

名前のように彼のもとにたくさんの人が

集まらんことを祈りましたよ~



次は「真田十勇士」

時代劇に挑戦ですね。

共演の勘九郎さんからはイッパイ吸収

できますね。

期待しています。