かぶきざあ~ついに初日です。

初日を迎えるまで色々ドラマがありました。

勘三郎さん 団十郎さん亡き初日です。

今日の雨は涙雨か。




よんにゃむ日和


よんにゃむ日和


いいな~この雰囲気。


よんにゃむは初日とまではいかなくても

4月の歌舞伎をぜひとも観たくて色々手を

尽くしたがチケットが手に入らず。悔しいむかっ

やっとのこと5月のチケットはゲット。

今朝のニュースでは当日券ゲットの一番乗りは

朝3時から並んでいたとか。

すごいけど一生のうち二度と味わえないことだもの。

わっかるな~!。


よんにゃむ日和

演目は当然ですが5月のものより4月のがいい。

仕方ないね。


第一部

*鶴寿千歳

    坂田藤十郎と染五郎・・もうお祝い色イッパイだもの。

*十八世中村勘三郎に捧ぐ  お祭り

   コレも勘三郎さんにピッタリの演目だ

   親友の三津五郎、義弟の橋之助、息子の勘九郎、七之助と

   ゆかりの人たちが出演。観ればキット万感迫るだろうな。


*熊谷陣屋

   当然これは吉右衛門だね。


第二部

*弁天娘女男白波

  やはり弁天小僧は菊五郎だ。いいね。

*忍夜恋曲者

  玉三郎と松禄との絡みか。これは想像がつかない。

第三部

*盛綱陣屋

  仁左衛門の盛綱か。この人の盛綱は定評があるし・・

  クールビュウティでいい。


さすがに練りに練った演目と配役。

*勧進帳

  団十郎さんが生存されていればね。

  今回功揃う幸四郎さん。今はこの人が一番かね。


五月の演目。
よんにゃむ日和
よんにゃむは二部のチケット。

最近菊五郎にご無沙汰なので彼の出演がないのが残念。