今朝、隣のばあちゃんが「春・・蕗の薹」を持ってきてくれた。

「ばあちゃんが春を運んできた」・・

う~ん!我ながらいいタイトルじゃチョキ
よんにゃむ日和

ニャム子がツーショットでお願いと連れてきたのが

「ベアコージモーツァルト・ ・名前がここまで進化はてなマーク

でもさニャム子やベアコージモーツァルトは日本人の

微妙な季節感理解できるかな。よんにゃむは疑問だぜ。

イケメンなら何でも許されると思ったら大間違い。


そうはいってもやはりイケメンに弱いよんにゃむです。

ツーショット撮影。

蕗の薹の大きさが随分と違うのお分かりかな。

種類が違うのです。

大きいほうは皮を剥いて調理する蕗。

小さいほうは一般的な蕗・・きゃら蕗にするね。

蕗の薹としてはどちらも香りたち(春)いっぱいだ。


よんにゃむ日和
ばあちゃんありがとう!


さて「春』といえば・・今朝の「天声人語」に出ていた

俳句二句、面白かった。


「二本(ふたもと)の梅に遅速を愛す哉」・・ 蕪村


  蕪村らしい見方だね。

  よんにゃむ家の白梅、紅梅も遅速アリで紅梅が遅い。


「紅梅に干しておく也洗ひ猫」・・一茶


  ギャハハ!  この句よんにゃむ気に入った。


  紅梅だから絶対この猫は白猫でお願いしたい。

  猫を干しておくことなど出来んが濡れそぼった

  猫の姿ほど哀れで滑稽なものはない。当分笑える音譜