今日庭の枯れ草を取り除いていたらとんでもないものが出てきた。
うなぎ? あなご?
実は 「蛇」の抜け殻
写真をクリックしてよーく見て。
ニャム子を呼んだら凍りつきよった。
ま、よく見れば抜け殻だから何も怖がることはない。
このとんでもないものはタイヘンな縁起物だって
いうじゃあありませんか。
サイフに入れておけば金がたまるとか。
そうはいってもよんにゃむはい・り・ま・ッせん!けっこう!
でもめったに手に入るものでも無し。
ここはじっくり観察。
ニャム子とにゃむ太に手伝ってもらって計測
68センチ。結構大物だ。
アップで観察。
ニャム子怒りまくってる。
にゃむ太、何されてるか分かってない。
よーく見れば頭もしっかり残ってる。
これはかなり「レアもの」でっせ。
そうだ来年は巳年!ニャム子やこの写真使えるぜい![]()
*蛇穴を出づ・・春の季語・・冬眠の穴から出てくるんだね。
*蛇衣を脱ぐ・・夏の季語。。暑いから衣を脱ぐんでないよ。
脱皮。4,5回するらしい。
*蛇穴に入る・・秋の季語・・冬眠に入るのね。
*穴まどひ・・・・秋の季語・・秋になってもまだ穴に入らず
うろうろしている蛇のこと。
俳句の季語ってホント面白い。
俳句を作らなくても歳時記読むのはお勧めですよ。
ではよんにゃむの一句
猫道の途絶えし水面穴まどひ
お口直しに~綺麗どころをどうぞ![]()
近くの「酔芙蓉」です。
町おこしで植えられたもの。
午後3時。




