猛烈台風で沖縄 九州が荒れに荒れていた16日

新幹線は時折降る雨に窓を濡らして新大阪へ。

新大阪にはマッチョな?おばさんバスガイドが機嫌よく待っていた。

バスに揺られて目指すは岸和田「だんじり祭り」会場。

途中、また雨が・・は~!ため息しょぼん

するとすかさずオバハンガイド「大丈夫。私が何とかします!」

何とかするって言ってもな~と思っているうちに会場到着。

↓お空を見て見て・・何とかなっちゃったら暑いのなんの。

よんにゃむ日和

今回は男の祭り「だんじり」だからニャム太を連れてきた。

ニャム太がそこにおるだけで暑苦しい。
よんにゃむ日和
観覧席の権利は1時間半(13時から14時半)

頭とお尻が燃えそうだ・・・

でも次から次に繰り出すだんじりに暑さも忘れ見入る。

というのもこのこの観覧席、岸和田だんじりの特徴である「やりまわし」と

よばれる角を曲がる一番の見せ場がよく見える特等席。

だから佳境になればそんな暑さも吹っ飛ぶ。

曲がり角でも唯一大阪側と奈良側両方から

だんじりが迫るという好位置。最高!やったね。

うまくやりまわしができるとひときわ大きな歓声が挙がり

いやがうえにも盛り上がる。


よんにゃむ日和
さてさていく台のだんじりの曳行があったかよく分からんが

角を曲がっていっただんじりが勢い余って横倒し目

よんにゃむ日和

こんなこともあるためかあっという間に救急車がやってきた。

人は無事だったらしく救急車の撤退も早い。

よんにゃむ日和


そのうちだんじりはゆるりと立ち上がってきたよ。

よんにゃむ日和

それそれ・・それっと

よんにゃむ日和

よんにゃむ日和


完全にだんじりも人も元通りになった。

観覧席から「立ち直った、立ち直った」と拍手。

この「立ち直った」の言葉面白い。人の状態のことを言うのが

普通だがこのだんじりの状態にはいやにピッタリの言葉だ。笑っちゃう。

終わってホテルへの帰路おばはんガイドが妙に張り切って

「皆さんだんじり倒れるの見ましたか?見られた人は運が良かったですね!」
「運が良かった」って微妙・・あせる

次は夜の部ね。