家の近所に数軒コンビニがあるんだけど、そのうちの1件、LOWSONが数日前から改装のためclose。

観光客がやってくる夏にガッツリ儲けられるからか近隣利用者からするとラインナップがイマイチ。

店広くしてスナック菓子の棚を広げるとかだったらいいなぁと思ってたんだけどね。


昔からやってる酒屋がセブンイレブンになったのが小学生の頃だったかなぁ。

子供の頃は深夜まで営業しててもそんな遅くまで出歩かないから関係なかったけど、働いてる今となっては急な電球切れとか本当に助かってます。


ただ大型スーパーやコンビニが夜遅くまで、更に品揃えを増やすほど街の商店街はすたれちゃう。

商店街フリークの私としてはかなり葛藤。


コンビニの深夜営業と残業って持ちつ持たれつの存在だと思うんですよね。

コンビニが普通に18時くらいで閉店したら・・・

 ◇コンビニの電気使用量が減る

 ◇コンビニで夜ゴハン済ませてた残業族も夕飯食べられないとあってはやってらんないので早々に家へ帰る。

  → 家族そろって夕飯を食べる家族が増える

 ◇残業する人が居ないので会社の電気使用量も減る


とまぁ、結構社会問題を回避できるんじゃない?ってくらい影響ある気がするんだけどConvenient=便利じゃなくなるのかなぁ。

“よろずや”的な意味では充分便利だと思うんだけど時間短縮はやっぱりありえないのかなぁ。


今日からリニューアルオープンだったよなぁ~と寄り道したらOh my god !フライング、まだ工事中でした。

が、ビックリ。

LOWSONなのに青くない。

061108


緑色、ってこれはローソンが地方で展開してる『ローソンプラス 』じゃありませんか!?

これってもしかして首都圏初だったりする!?

とはいえこの辺り、高齢者少ないよ。。。

高齢者ターゲットのローソンプラスは看板オレンジらしいので、これは野菜棚設置するタイプのローソンプラスなのかな?




かくいう私も卵買うのはここのLOWSON。

というのも一番近いスーパーで買って自転車に乗せて帰ると必ず1コは割れちゃうの。


私のような人間が調査対象になっててこの場所は野菜も売れる!と読んだのかもしれないっすね。


Openが楽しみです♪