念願かなって?中華街『金福楼』の冷し中華食べてきました♪

お酢の効いたゴマダレは健在、初チャレンジの同僚クンも気に入ってくれました。

お店の前には『ハマっ子 クレイジーケンバンドの剣さんも来店!』と写真が貼ってあるのでわかると思います。(関帝廟の正面の通り沿いです)

で、一つ訂正。

料金は金890円也でした。もしかして値上げしたかも。


冷し中華のわりには案外早く出てくるんで、今日はサクっと食べてその後近くのカフェでのんびりしました。


で、同僚クンとの今日のお題は『照明』。

うちに遊びに来たり泊まりに来る友達はビックリするのですが、うちの照明はこれ一つ。

1Rなんでこれで充分です。(トイレやバスルームは別に照明付いてますけど)

060706


私は蛍光灯が苦手です。

実家の両親が同じく苦手なようでリビングやダイニングをはじめ照明は白熱灯。

恐らくこの育った環境のせいだと思うのだけど、あの白っぽい光は全く休まらない。


蛍光灯の明かりが広まったのって団地というかマンションのような集合住宅が増えて、窓が少なくなったせいな気がします。

昼間でも電気つける必要のある集合住宅では陽の光を取り込めないかわりに昼間の陽の光を蛍光灯で再現したのではないでしょうか。

窓の多い一軒家なら昼間は陽の光で充分、夜は夜で手元を灯す最小限の明かりで充分なはず。


そもそも学校や仕事から帰って食事して寝るまでの時間って体や頭を睡眠へいざなう穏やかな時間であるべきですよね。蛍光灯の下で穏やかな時間が過ごせる訳がない気がするのは私だけでしょうか。


最近同僚クンと話しててkey wordとなるのは美意識です。


インテリアや生活様式だけでなくモラル、自然との強調、そういったもの全て、個々の美意識によって大きく変わるものですよね。


便利さゆえに失われつつある美意識を育てていくことって子供も大人も一番大事なことなのかもしれないですね。