片瀬江ノ島駅改札を出て境川にかかる弁天橋にさしかかると右手に数年前に建て替えられた江ノ島展望灯台が見えてきます。
規則性があるのか不明なのだけどグリーン、ブルー、ピンクに赤とさまざまな色にイルミネーションが変化します。
イルミネーションというとハデハデしい感じがしますが、この灯台は暗闇にじんわりと光る感じでイヤミじゃない。
無風の夜などは川面にシルエットが映ってどこか幻想的です。
昨日、会社のコンピュータシステムのトラブルが発覚、対応に追われストレスフル状態が続いてます。
今日もお客さん対応で30分も電話で格闘。
プライベートでも苦手な相手に社交辞令でメールバックしちゃって、そんな自分が情けなくて凹んで帰ってきました。
改札出たら今日も灯台が目に入りました。イルミネーション、グリーンでした。
天気崩れてくるからか少しモヤってて、そのボヤけた感じ見たら、少し気持ちが楽になりました。
そんな灯台、今度の18日(日)、ブラックイルミネーション2006の一環で消灯するようです。
イルミネーション、結構電気喰うんでしょうね。
このイベントに賛同するレストランとか、電気消して代わりにキャンドル燈したりしてますよね、ステキなことです。
私の癒しのイルミネーションだけど、環境の事を考えたら良くないのか。。。
風力や太陽光でイルミネーション灯せたら環境にも良くていいのになぁ。