新潟はお盆を過ぎたら
グッとすごしやすくなりました。
本当に
あっついあつい~~~!
叫んでいるなんて
あっという間・・・

気温の温暖差が激しいので
皆様 お気をつけくださいね~。

8月に入ってまぁいろいろと。。。

それでも
ご飯は作らなきゃダメなのがきついけどね。

ちょっと珍しいものを・・・


一般販売してるなんて初めて見た・・・
野菜の好き嫌いは一切ないし
めずらしもん好きな私は
迷いもせず購入~!

「お店で食べたことあるけど・・・」
と生産者の方に伝えたら
「多分うちのだなぁ。
こんげもん作ってるのうちしかねぇから。」
親切にレシピまで教えてもらった~。

で・・・
フリッター・・・?
天ぷら・・・?


めずらしもん鍬は私だけ
旦那 ジジ ババ 1個ずつ
長男は絶対食べないので
残りは全部私~~~!

美味しい~~~!
と食べたのは私だけ・・・・

やっぱりね・・・

いいんだいいんだ
作る人の特権よね?

だけど
これはダメだった・・・・・・



アンティチョークだっけ・・・?
これも丁寧に教えてもらって
レシピももらったんだけど・・・



この 尖ったものが曲者で・・・
これ全部剥いて
皮もむいて
芯もあぁしてこうして・・・
揚げるだけ・・・
なんだけどね
これ剥くのに
手に刺さる
皮むくのに力いるし
芯はフワフワモジャモジャしたのはあるし
これって食べるとこどこ・・・?
もうjリタイヤ・・・
やっぱり
せめて1回お店で食べてからにしたほうがいいね・・・

パンも相変わらず
焼いてますが・・・
食パンはこのところ上手くいかない・・・
やっぱり気温が高くて
水分量とか変えないとダメみたい。
少し涼しくなったから
これからはいいかね?

はまってるのがストウヴパン


カリッと
フワッと
これは上手く焼けるようになったような
自己満足ですけどね。

ただ
オーブン最高温度まで上げて
250度
下げて
230度・・・

暑い夏に
オーブン背にした台所はきつかった~~~。








そして・・・
書こうかどうか悩んで悩んで
半月・・・

実は ノンがちび太の元へ旅立ちました。
去年暮れから
副鼻腔炎
旅立つ前は
バセドー氏病にまで。。。
何でこの仔だけ?と
今までこんなせつない仔はいなかった。

ヘタレだけど
どの仔より優しくて
仔猫が来るたび
1番世話をしてくれた仔

1番仲がよかったちび太と
今頃 病気もなくて
元気に駆け回ってるかな。。。





写真を撮るとびっくり顔
撫でると笑った顔になったね。
今までありがとうね。
何にもしてあげられなくってごめんね。。。



そして
ナナが痩せてきていて
ヴィヴィとお医者へ。

ナナは腎臓の数値が高くなってました。

ナナだから 7キロ!
なんて言っていたのに
(実際は9キロ近くになったことも・・・)
今は5キロ半しかないの。

ヴィッちゃんの方が
重くなってた・・・

さいわいなことに
リンの数値が正常なので
リンを上げない薬と
1週間に1度
皮下点滴に通って
様子を見ることに。。。

正直
私には猫を飼うことは
ダメなんじゃないか・・・
飼い主として適性がないんじゃないかと
思ってしまって
Drに相談したり。

「人間でも高齢になれば病気が出てきます。
yokkoさんのお宅は 同じくらいの猫ちゃんばかりだったので
どうしても病気になると次から次になってしまうんですよ。
年を離して飼うことをお勧めします。」

いや先生
飼おうと思って飼ったんじゃなくって
縁でうちに来た仔達だから・・・








ほっそりしたでしょ?
これ以上 痩せないようにしないとなんて
ナナじゃないみたい・・・



ニャンモナイトも小さいくなりました・・・



ヴィッちゃんは相変わらず・・・だけどね。



 

合わさった手が
どうぞ いつまでもそばにいてくれますように・・・・・・・・・