行こうかどうしようか・・・
仕事休み取れなかったし・・・と
あきらめていたけど
空席が出来たとわかったら
思わず
ポチッ
してました。
オペラは面倒
雑な私には作れるわけ無い!
さて
どうなりますか・・・
作業写真は
ほとんどない。。。
それだけ
手動かさないと!
って
しっかり口も動いてたけど。
いつものようににぎやかだったけどね。
まずはスポンジやいて・・・
これは二人分
半分にカットして
作りやすい大きさになりますよ。
上部分の山になってるところは平らにカット
そして
横に3枚にカット
このカットがね~
なかなか。。。
コツを伝授。
レッスンでは上手くいったけど
これが家でできるのか・・・
ましてや
家だと普通に
パウンドが太1本作るだろうし
スライスできるかな・・・?
シロップぬって
ガナッシュぬって
上掛けかけて・・・
やっぱりいろいろ大変です。
出来上がりの写真も無いのに今気づく・・・・
きれいに層になってるでしょ。
美味しそうでしょ?
登場しました
おどろおどろしい蝋燭
色合いは可愛いけど
垂れると怖そうになるねぇ。
この会のレッスンは
オペラ作業を中心に
冷ましして間にランチを。
焼き野菜たっぷりの
ドライカレー
半熟卵も美味しい。
一人一台オペラ作って
デザートタイムは
asakoさんデモのオペラ
この素敵ケーキが作れるようになる・・・
はずです。
一応ね。
いろいろあって
私は 粉糖で。
どうも
人と同じではないものを、
って
いくつになってもしてしまう天邪鬼。
カットされた山部分
デコされて
カットされた横部分も
こんな素敵なお土産に変身。
こっちの方が
重くってずっしりチョコたっぷりだったりしてね。。。。。
パイナップル入りチーズケーキ
もっとパインパインした香がよかったけど
香料に頼ることになるのかな?
このままでいっか~。。。
そして
またまた
空席情報。
やっぱり
ポチッ!
オムライス
結構つくってるはずだけど
フワフワオムレツ乗せるほうになってるし
上手い巻き方覚えましょね。
まずは
2月らしく
フォンダンショコラ
いろんな作り方があるので
いろいろ受けても楽しい。
セルクル型欲しいなぁ・・・
でも
これ以上お菓子道具増えてもな。。。
でも 欲しい~・・・・・
冷やしてる間に
オムレツ作ります。
はしょってはしょって
巻き方です。
こうして・・・
こうなって。。。
クルッと返すと
こうなります。
きれいに簡単に巻ける方法
いいな~これ!
忘れないよう復習しなきゃ!
だけど。。。
オムライス食べるのは
娘だけか・・・
こりゃ伝授したほうがいいね。
このスープも美味しい~。
家では 豆乳は入れられないけど
絶対入れたほうがおいしい~。
ケチャップで遊ぶ。。。
個性豊かなオムライス達。
asakoさんのもありますよ~。
どれでしょね。
デザートタイムにあわせて
熱々フォンダンショコラを焼きます。
お皿に移して
ペーパーはがして。。。
美味しそう~。
このとろけ具合がたまりません!
今回は
ほうじ茶のチーズケーキを持ち込み。
もっとお茶の香りだしたいなあ。
もっと入れてもよさそうだから
リベンジだな。。。
今月は メいっぱい教室入れたけど
来週から ストレスマックス待ってるし。。。
先の先までどんどんスケジュール入れちゃったよ。
それを楽しみに頑張るよ~。
asakoさん
ご一緒してくれた皆様
楽しい時間をありがとうございました。
また
よろしくお願いいたします。
今日の我ニャン
箱求む。。。
byナナ
(だいぶ小さ目を・・・)