スナックビギンで
「蒟蒻作るか?」
農楽さんからお誘い。
S氏も行くとのことで
旦那と参加することに。

だけど
蒟蒻芋で
相当痒くなるとの情報があり
山芋里芋系で
痒さがひどい私は
見物にするか。。と。

だけど
農楽さんから
「この作り方は痒くならないから 大丈夫。」
とのことで
無事参加してきました。

蒟蒻芋って
見たことあります?

実は
私は 初めて見たんだけど・・・



これよこれ・・・
これが蒟蒻になる・・・?
なんか信じられんけど・・・

先生の説明があり・・・
作業中の写真は
ありません・・・

ゆでた芋を
カットして
ミキサーにかけて
グルグルして
火にかけて
蒟蒻作りに欠かせない
炭酸ソーダを入れて
よ~~くグルグル・・・

よ~く混ざったら
重箱などに空気を入れないようつめて
かたまるまで待つ・・・

この時間の間
休憩タイム

試食です~~!

先生の作ってくれたおこわもあったのに
写真とってないし・・・


蒟蒻の煮物と 刺身蒟蒻
蒟蒻煮は 細かく切れ込みが入れてあって
味が染みてて美味しい。
刺身蒟蒻は プルップルで
これまた美味しい~。
蒟蒻大好きだから
いくらでも食べられそう。


だけど・・・
学生のころ
蒟蒻食べ過ぎて
消化不良起こして
数日具合悪くなったことは内緒・・・・
どこが・・・・?

試食タイムも
蒟蒻が固まったころ終わりにして
重箱から取り出し
4つにカット。
カットしたものは熱湯に20分くらいゆで
その茹で汁の中で
保存するといいらしい。



カットする
包丁持つのは
S氏。
華麗な包丁さばきはここでも!


大きな鍋で
茹でます。

蒟蒻のお土産はもちろん
にんじんもお土産に。

楽しかった~。
また 体験できるものがあったら参加したい。

そうそう
蒟蒻芋
もちろん買ってきました。

ミキサーもあるし
来年になったら作ってみようかと・・・

でもね
意外にも
重労働なんだわ 蒟蒻つくりって。

ということで・・・
旦那に作らせようっと!




今日の我ニャン

我が家の子ではないけど・・・

先日
朝から夜まで家出しちゃったパン。
きっと
私のとこに帰りたかったんだよねぇ?
そんなことは無い
娘彼私宅で 可愛がってもらってるますから・・・



それが
白いとこはどこ?
すっかり
茶トラらしい色になってしまった・・・

パン
もう
食パンじゃないねぇ・・・