毎回楽しみなパン教室!
今回は 一人一個こねるので
画像はありません・・・
上の写真は
asakoさんのデモ
ミニ食ではなく
1.5斤の角食。
こんな風に丸めて三山
型に入れ醗酵。
型の九分位までいったら
ふたを閉める・・・
焼き上がりは
asakoさんでも満足いくのは難しいそう。。。。
私も時間作って焼いてみよう!
角食の天辺の焼きたての耳が大好き!
これは自分で焼かなきゃ
食べれないもんね。
さてさて
ここからは自分達の作業風景
醗酵後だけどね・・・
同じ時間
同じ量でも
発行がこれだけ違うのは
手の冷温差。
左は私
右はご一緒したTさん
人の何倍も手があったかい私は
パンには向くけど
刺身料理には向かない手です・・・
左 私のレーズンブレッド
右 yuriちゃんのチョコチップ
見た目は全然わからないねぇ。。。
出来上がりも写真はわからんね。
こちらはSさんの
バタートップ
渦巻きにして
トップにクープをいれ
切れ込みにバターを差し込む。
こんがり美味しそう~。
こういうのを見ると
山食がいいかなぁと思っちゃう・・・
そして
今回
すっごい楽しみにしてたのは
ブッセ!
先回のレッスンの時
「asakoさん ブッセ作ってみたい。」
の
一言が
まさかのレッスンに!
言ってみるもんだわね!
ユルユルな生地
絞り袋に入れるコツも伝授。
もちろん
ブッセ型になるようオーブンペーパーには○が書いてあります。
焼き上がり
すっご~~い!
ブッセだぁ~!
バタークリームも
意外にも簡単!
これは復習しなくっちゃ!
そして
あっという間の
試食タイム。
今回は時間がたつのが
早かった気がします。
テーブルコーディネート
見習いたいけど
我が家だと
和和和。。。。
角食 焼きたての耳が美味しい~~~~!
サラダも さっぱりドレッシングで
いくらでも食べれそう。
コロンっとした形とトップの角が可愛い。
味はもちろん最高に美味しい。
もう 買わなくってもいい!
材料さえあれば
短時間でも 作れそう。
いつものチーズケーキに
さくらんぼジャムを入れてみた・・・
なんで?
これから ジャムつくりの季節、
冷凍庫の中のジャムを何とかしないと!
今度は混ぜ込んでみようかな。
そうして。。。
家に帰って
夕飯をする前に
材料点検!
あったあった!
全部揃ってる~~~!
その日のうちに復習は初めてかも。
レッスン中に
「クマ型にしようと思ってたの忘れてた・・・」
と。
クマ型に!
ん・・・・
っと
クマに見えない。。。
もう少し耳を離すか
小さくすればよかった・・・
また近いうちにリベンジしよう!
家で作った時には
粉糖は“なかない”方を使ったけど
これは失敗。
なく方がシワシワパリッになるのかも。
私のはちょっと食感が違った・・・
美味しかったからいいけど。
asaoさん
ご一緒してくれた皆様
楽しい時間をありがとうございました。
また ご縁があったら
よろしくお願いしますね~。