ストレス発散の一つになっている
今回はミニ食パンとキッシュ。
まずは
asakoさんのデモから・・・


MONANOCCHI-VI
長方形に伸ばすには
まず十字に麺棒で型押しして
伸ばすと
長方形になりやすい。
伸ばす長さは麺棒より少し長めに。


MONANOCCHI-VI  MONANOCCHI-VI
チーズのほうは
コロコロチーズを端っこまで並べて
太巻の要領で丸め閉じる。


MONANOCCHI-VI



MONANOCCHI-VI   MONANOCCHI-VI  
餡の方も同じく伸ばして
餡を塗り丸め閉じて


MONANOCCHI-VI  MONANOCCHI-VI
真ん中に切れ目を入れて・・・


MONANOCCHI-VI
手綱こんにゃくの要領で
2回捻りを入れます。


MONANOCCHI-VI
型入れ。

そして
今回は一人一人
コネ作業。

一緒の方のものも捏ねさせてもらったら
「あれ?冷たい!」

そう
手の温度で生地も全然変わってくるんだね。

一次醗酵後もその差が出ました。


MONANOCCHI-VI  MONANOCCHI-VI
上から見るとわかんないけど
横から見ると

盛り上がり方が違うでしょ?

MONANOCCHI-VI
私の餡食。
捻りのコツ。
これは練習しかないね。

MONANOCCHI-VI  MONANOCCHI-VI
二次醗酵後。

ふんわり膨れてる!


MONANOCCHI-VI
キッシュ・・・
ジャガイモ係はいいけど
まな板使うの忘れたし~。
私のパンコネ台購入した説明書に
“俎板代わりに・・・”
ってあったもんだから
全然不思議に思わなかったわぁ。
今度からまな板ちゃんと使いますねぇ!

って
また忘れそうな予感・・・・・・・



MONANOCCHI-VI
簡単な作り方が嬉しい。
卵液
きっと家では越さないかもなぁ。。。




MONANOCCHI-VI
小鳥のキャンドル。
可愛いねぇ。

でも
これ置く前に
謎の物体が出てたのを見逃さなかったぞ!

いったいどういう風に使うのか見たかったのに~!


MONANOCCHI-VI
焼く直前に
霧吹きするので
焼き上がりがパリッと!

MONANOCCHI-VI
いつも素敵なテーブルセッティング。
焼きたての香りいいよね!


MONANOCCHI-VI  MONANOCCHI-VI
キッシュのパイ生地のあまりは
こんな風に一口パイに。

これも
ちゃんと重ねて伸ばさないと駄目。
私なんて
いい加減にやっちゃてたから
道理で膨らまないわけだわね。









MONANOCCHI-VI
私達のパン焼きあがり!
美味しそうに焼けました!

ってか美味しかった~。

翌日もまだまだ美味しい。
やっぱりコネが違うから
HBの生地とは全然違う。

食パン型2個もあるし
時間があるときは食パンも手作りしようかなぁ・・・

思うだけ思ってみる。

一緒にレッスンされた方々
楽しい時間をありがとうございました。

また
ご一緒できたら
よろしくお願いしますね~。