MONANOCCHI-VI
4時まで ジャスコで時間をつぶし
向かったのは
ほんやら洞祭り。

ずっと気になっていたけど
運転大好きな私でも
雪道を長時間は自信がない。
相棒は こういうイベントに
わざわざ足を運ぶって
絶対無いしね、

けど
今年は違った!
ビギン農園 ツアーが
相棒を変わらせたに違いない。

おかげで
私が友達に会いに行くときに
「誰?」
と聞いて
知ってる人だと
ついてくるようになっちゃったのは
困るけどねぇ。。。

行く道々に
雪の彫刻・・・ではないよね・・・
雪像が
各家々に!
コレも楽しい~!


MONANOCCHI-VI
トトロは
ビギンの近くに。


MONANOCCHI-VI  MONANOCCHI-VI
この2つは
1軒のお宅。
すごい!
パトカーなんて
相棒
「一瞬本物かと思った。。。」
日頃の行いで
パトカーが怖く見えるんじゃ?


MONANOCCHI-VI  MONANOCCHI-VI
ウサビッチ ミッフューは
会場の入り口のそばに。


MONANOCCHI-VI

MONANOCCHI-VI  MONANOCCHI-VI
小さな子が喜ぶこと絶対の
キャラの機関車。
うまくできてるよね。




MONANOCCHI-VI
4時だと まだこんな感じで
中にキャンドルが点いても
全然わからない。。。


MONANOCCHI-VI  MONANOCCHI-VI  
MONANOCCHI-VI

MONANOCCHI-VI
近くに寄ると・・・
素敵でしょ!

ちょっと
物足りないってか
時間が早すぎだもんね。
仕方ないかぁ。。。
半分帰る気だったんだけど
ちょうどその時に
ビギンの社長と奥様にばったり!

「観にきたの~?」
あちらから声をかけていただきました。
嬉しかったな~。
「まだ時間早いよ。
コレは暗くなってからがいいんだよ。

ですよねぇ。。。

車の中で
時間をつぶして待つことに。。。
でもね
県外ナンバーもいっぱい。
実家がこっちの方達なんだろうか?

そして
うっすらと暗くなってきたし!
もう1度見に行こう!

MONANOCCHI-VI  MONANOCCHI-VI
同じ場所で
1時間後。

黒いところには
文字が書いてあって
キャンドルで見えるようになってるんだけど
写真じゃわかんないねぇ。。。


MONANOCCHI-VI

MONANOCCHI-VI  MONANOCCHI-VI
でも
幻想的な感じはわかってもらえるかな・・・?
ちょうど
この辺りから雪が本格的に降ってきて
あっという間に
角張ったほんやら洞も丸くなっていく。
私は三条の大雪も知ってるし
雪の積もる速さの怖さも知ってるつもりだったけど
相棒は全然経験なくって←新発田中心部出身。
改めて
「雪がすごい。。。」
と感心してたけど。

でも
雪をこういうイベントに使えるのは
雪国のよさ。

早くつきすぎたけど
地元の子供達が
先生と一緒に
一生懸命ほんやら洞を作ってたのをみて
ほのぼのした気持ちに・・・

来年は
もっと遅い時間にきて
もっともっと
幻想的なシーンをみたい。
花火も揚がってそれはそれは素敵なんだそうです。
ビギンの奥様の言葉ですが・・・

帰りにビギンのテントを覘いたら
社長さんはいず
奥様だけ。。。
寒い中お疲れ様でした。
お話できて嬉しかったです。




MONANOCCHI-VI
家にお土産にと
さつまいもまんじゅうを。
これは母のお気に入り。
“ほんやらまんじゅう”
確かに
白い皮に黄色い餡でほんやら洞にそっくり!