昨夜
娘と映画に。
映画館から出たら
「えっ?雨?すごい~~~!!!」
と
びっくりするほど!
小路はでっかい水溜りになってるとこもあったし。。。
昼間は
前々から予定してた
サルサルさん親子
Kyokoさん
親子
5人で
ブルーべりー狩り!
あぐりの里
へ!
しかし暑い~~・・・
しっかり水分補給を持って
ブルーベリーの木へ・・・
例年だと
もう
摘むのは出来ない頃らしく
「あんまり量はないですよ。」
って・・・
でも
こんなにいっぱい実をつけてました。
食べ放題プランもあるんだけど
これが出来るほどの量ではないってことか?
売ってる物と違って
粒が大きい!
当たり前だけど
色が濃くって
粒が大きい物が美味しい!
グラム400円でした。
大きいでしょ?
美味しそうでしょよ?
あぐりの里で
野菜購入して
そのあとランチへ・・・
前々から
気になっていた
弥彦の山の方にあるお店
マジックディッシュ森へ。
朝のうちに
℡で子供はOKかと
道を聞いておいたんだけど
ナビにも対応していないみたいだ、と
お店の人の言葉に
ドキドキ!
でも
私の車のナビは
お店の名前がしっかり出てた!
よかった~~・・・・
弥彦のキャンプ場のすぐそばにあります。
(弥彦にキャンプ場があったのは初めて知った・・・)
本当に森のなかにあります。
入り口が
あれ?
どっちから入るんだ?と。。。
ちゃんと
入口って書いてあるほうから入りましたよ~。
お店の中に入ったら
すぐピアノの音。
お店の方が弾いてらっしゃいました。
シロフォンが2台もある。
なんか
場違いな・・・なんて
不安になっちゃったんだけど・・・
サルサルさんJR
ピラフ
Kyokoさん
きのこのクリームパスタ
サルサルさん&私
野菜のトマトパスタ。
量が多い!
トマトパスタは野菜たっぷり!
私好みの味。
そして。。。
KyokoさんJrは
お腹いっぱいになると。。。
動き回ります。
これは当たり前のこと。
1番動きたい頃だもん。
そして
お店は貸しきり状態だったんだけど
あれ?
シロフォンの音?
なんと!
お店の方がU太郎君に弾かせて
伴奏してくれたんです!
目茶目茶なU太郎アーティストの音楽に
合わせて
即興のアレンジ曲。
なんかね
あ~!
このお店でよかった。
って思っちゃった。
子供に本物の音を聞かせてあげられるっていいこと。
そして
楽器を触らせてあげるって素敵なこと。
学期を好きになって欲しい私には
こういう所大好きです。
楽器好きな方の中には
小さい子に触らせるのを嫌がる方もいるので・・・
気持ちもわかるんだけどね
お安い物ではないし
チューニングもあるし
ピカピカにしておきたいってのもわかるし。。。
と
えらそうなこと言ってる私は
ピアノは初期ウルトラマンシリーズと歌謡曲数曲。
ギターは
懐かしいフォーク。
エレキはKISSしか弾けませんけど。。。
それも
もうコードが読めないかも。。。
ゆっくり食事をして
そのあとは弥彦神社へ。
ここまで来て
お参りしないのはバチが当たります!
県外の友達から
「新潟のパワースポットって弥彦なんだよ」
えっ・・?
私
年に数回くるし
初詣はいつもここだけど。。。。
考えたら
いいことも数多くはないけど
悪いことは
そう続かないし
最悪状態になるって
無いような気がする。
きっと
そのせい?
な~んて・・・
わかります?
サルサルさん
Kyokoさん
でもね。。
真ん前にこの建物。
改修作業してるせいなのかなぁ。。。
なんだろう?
参拝終えたら
デザートタイム!
もちろん
社彩庵
へ!
実は
看板猫がいたんだけど
ずっと姿を見ていないので気になってて
初詣の日は忙しそうだし・・・
と
やっと聞いてみたら。。。
不安的中
天国へ行っちゃったと・・・
だいぶ年だったし
癌の手術もしてたし。。。
でも
人懐っこくって
ひざの上に上がってくれて
ずっと触っていても文句も言わず
じっとしてる仔だったの。
天寿をまっとうしたのはわかるけど
やっぱり寂しい・・・
悩みながら決めたのは・・・
抹茶白玉パフェ
美味しい~~!
サルサルさんJR君
ケーキセット。
サルサルさん
ボケちゃったけど
抹茶シフォンパフェ
あれ。。。
そういえば
Kyokoさん親子の写真が・・・
Kyokoさんブログでご覧下さいね!
↑
いい加減な奴・・・
したの雑貨屋さんで
ガーゼマフラーを買いました。
しかし。。。
私。。。
可愛いU太郎君に。。。
ドアは閉めましょう!との言葉で
ドアを閉めたら。。。
U太郎君の手を挟んでしまった!!!
エ~~~~~ッ!!!!!
ごめんよぉ~。。。
きっと
U太郎君は
“yokko=痛い”
と
インプットしただろう。。。
悲しい・・
怪我はKyokoママの寛大さで
「大丈夫大丈夫!」
もし
痛がってたら
お医者行ってよ~~~~!
いろいろあったけど
楽しかった~。
拙い運転案内に
付き合ってくれてありがとう~。
また
近いうちにみんなで会えることを楽しみにしてま~す!