大阪 長居 直観的ヒーリング Freude Infinity∞ 戸田好子です
ちょうど かさこさんがFacebookに
注意喚起なさっていたので UPすることにした
『本の書籍化の話』
数年前 聞いたことのない出版社から
「村田(旧姓)先生のお電話でしょうか❓
わたくし〇〇出版の〇〇と申します
アメブロを拝見し(拝読では?)
是非 村田先生の本を出版したいと思い
ご連絡いたしました」留守電が入っていた
調べると 自費出版に重きを置いた出版社だった
面白いと思い 次にかかってきた時 応答した
あれこれ 中身の無い賞賛
わたし「〇〇さんは ブログのどの内容をお読みになって 興味をお持ちになったのですか❓」
シドロモドロ…
わたし「話を遮って申し訳無いのですが 質問よろしいでしょうか❓仮に 出版するとして こちらが負担する金額があるのですか❓」
出版社「内容如何で 弊社が全額負担させていただきますが 場合によって 自費出版という形を取らせていただきます」
わたし「書き上げて 自費出版ですとおっしゃったら 書籍化する氣は起こらないので 書く前にお断りします」
出版社「いや まだ 自費出版と決まった訳ではないので 一度お会いしてご相談しましょう」
わたし「〇社(有名な出版社)で〇〇(有名な雑誌)の元編集長を存じ上げているので まず 書籍化したいものを書き上げたら その方にご相談しますので ご用がある時は こちらからご連絡いたします」
その後 もう一度かかってきたので
「ご用がある時は こちらからご連絡いたしますと
申し上げましたよね わたしはご用はありません
御社と出版しようと思いません」
もう かかってこない
この手の話 ブログ書いている人には
よくかかってくる
要は 出版するように勘違いさせて
結果 自費出版させる
自費出版で成り立っている会社
知人がその話をFacebookでしていて
彼女は絶対騙されんようになってるやろう
ホンマにやばかったら連絡しようと静観していた
見事2度すっぽかされて会わんかった
Sちゃん流石やなと思っていた
しかし 氣ぃつけなはれや!
最後までお付き合いいただき ありがとう🙏ございます😊💕
Love∞♡
OSAKA防衛防災フェスティバル2019(ATC)でご機嫌さん