大阪長居 直観的ヒーリング Freude Infinity∞ 村田好子です

12月6日(日) 2008年(第26回)からのライフワークであるサントリー1万人の第九 (本年度は第33回) に ソプラノパートで参加いたしました

友人のTさんが 本番が仕事で出られないのはわかっていたのですが...直前に前日リハーサルまで仕事になり 遅れて駆けつけると聞いていました

今年の出来は 例年よりとてもいい出来で 注意も数カ所 リハが19時終了予定でしたが 18時30分までに終了しTさんが到着した時は駅に向かっている方もいらっしゃる状況...

大阪まで出て 有名な大阪駅前第4ビル 宝くじ特設会場で宝くじを買って 前夜祭でご飯を食べて帰りました

さて 本番当日!
本番は15時ですが 席詰め ゲネプロのため 9時から大阪城ホールで缶詰

発声もあまり時間を取らず
ゲネプロ突入
リトグリのアカペラ 荒野の果てにがジングルで入っていたのが嬉しかったです

SKOのカンマーシンフォニーからのリバーダンスでコンマス 林 周雅くんのソロ しびれました
SKOの音色って 美しく澄んでいて 毎回感涙です

チェリストの石坂団十郎さんのサラサーテ ツィゴイネルワイゼンは前日リハで聞けたのですが 何回聞いてもよかった

ピアニストのアリス=紗良・オットさん ダイナミックな演奏しか聴いたことが無く 団十郎さんとアリスさんのヴォカリーズ 優しいけど物悲しく切ない 物悲しく切ないけど優しい 心震えるアンサンブルでした

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第1番ハ長調作品15より第三楽章 アリスさんの音色♪が踊っているようでした

栗山千明さんの朗読 ゲネプロもよかったけど 本番ビシっと!流石プロ!

いちいち感涙でした

いよいよ 交響曲第9番二短調作品125 合唱付き 第九です
例の如く 一番激しい第二楽章で眠くなり 第三楽章でパッチリ目覚めるパターンでした

クラッシックなのに乗っちゃう私は ズーっと揺れて 脳内で一緒にエアでメロディ歌っちゃう

さて 合唱! 今までで一番ええ声~出せました

ご指導いただいた 角地先生 素敵なピアノでフォローしてくださった辻本先生のお蔭です

毎年参加して思うこと
レッスン会場のスタッフのみなさま
演出の小栗哲家さん(小栗旬さんのお父上)始め スタッフのみなさま
佐渡さん ソリストのみなさま オケのみなさま SKOのみなさま 石坂団十郎さん アリス=紗良・オットさん 栗山千明さん リトグリのみなさま 羽鳥さん MBSの豊崎アナ そして合唱団のBruderのみなさま
「すべての人が兄弟になる」でないとできないことです
ありがとうございます(。•ㅅ•。)♡

テレビ放映は 毎年 今上天皇のお誕生日である12月23日放映です(*´∪`)

12月23日(水・祝)13:55~14:52
MBS発JNN系列6局ネット(MBS・TBS・HBC・CBC・RKB・TBC)
出演:阿川佐和子 又吉直樹(ピース) 松岡茉優 佐渡裕ほか
{49B85949-ED4A-4322-B0F6-A757F2496603:01}
#10000daiku

話は逸れますが...
2017年末から 共同創造(シェア 共有)の時代に移行します
「すべての人が兄弟になる」時代です

12月12日(土) 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールにて
トリニティメソッドの創始者 渡邉 聡さんがイベントに参加なさって トリニティとフルトリニティについてお話ししワークのレクチャーもあります
トリニティ フルトリニティをご存知なくても大丈夫です(*´∪`)
私は大阪から遠隔で参加いたします
(日常やセッションで トリニティ フルトリニティを使っています)

ベートーヴェンが願っていた
「人々がともに手を取り笑顔で暮らせる世界」に通じるかと私自身考えています

第九で云う「すべての人が兄弟になる世の中」を迎えられたら素敵ですね

最後までお付き合いいただきき ありがとうございます(。•ㅅ•。)♡