整理整頓本をみながら。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

こんにちは。風が冷たいですね。

もうすこし、したら。春だ!春だ!

おひさま堂 よっこ。です。

もう、お片づけがブームかの如く、
たくさんの本が本屋さんに並んでいますね。

今日は、息子幼稚園が年長さんイベントのため
年中以下はお休み。
午前中から、映画を見にショッピングモールへ行ってきました。
必ず立ち寄る本屋さんで、ちらっと平置きの本を見るのが大好きです。
ジャンル、も大きさも問わず、さーっとまずは一周します。

そして、目につくのは、お弁当本。入園入学グッズ手作り本。
このあたりは、まぁ、時期だなぁ、と思いながら
(これらについても思うことはたくさんあるけれど苦笑)

インテリアコーナーは、インテリアというより、お片づけの本ばかり。

あのね。本読んだからって、片付きます???

私は、NOでした。

こうなったらいいな!と思って重い腰を上げても、
全然詰め替えただけできれいにはなりませんでした。

自分であることに気づいたので、前よりはまだマシになった範疇かもしれません。
自分にとって不要なもの、使えないもの、使いにくいものは
やっぱり使わないんだと自分で意識をしないことには、捨てる?あげる?など
その先には進みませんでした。

小手先の技術じゃ片付かないのが、本屋さんでマジマジと感じたこと。

時間の使い方、上にあるお弁当のこと。
日々のご飯のこと。私が私で生活していくうえで全てのことを
しっかり見つめることが大切です。
理想は理想でいいと思うのですが、それを現実にしたいのか?
そうじゃないのか?現実を見つめるのはヒトによってはとてつもなく
つらい作業になります。でもね。


それをしたら、楽になるんだけどな・・・。

と、実際いろいろなことを体験してきた私だから思うこと、なのです。



・・・持っているモノだけでなく、資格もお片づけしてもいいかもよ?