なんで、またやることにしたのか。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

雨ですね。

こんにちは。おひさま堂 よっこ。です。

雨だとやっぱり移動が大変。

今日の『作ってみる会』は、来月にまたあるので、
日程をご確認くださいね。

さて。

去年一年間はじっくり「おうち」「息子」にべったりでした。
息子が幼稚園に入ったら、再開しようかな・・・。とおぼろげに考えていた
おひさま堂という屋号を使った活動。

個人的には、このままフェードアウトしてもいいのだろうな。と
勝手に思っていました。
(ファンの方、ごめんなさい笑)

でも。とあることがきっかけで、これは「たべること」について
会を開いたら、少しでも楽になる同士=かあさんがいるのではないのかな?と
ひしひしと感じたから。

入園後4日目から、息子のお弁当(幼稚園はほぼ毎日お弁当です。)が始まりまして。
年少さんにしては、かなりの量が入る、私が小学生のときに使っていた
アルミのスヌーピースヌーピー柄のお弁当箱を持参しています。
(うわさの秋田杉のわっぱ弁当箱やら、ロマンスカーやらもあります。)

14時半頃、帰宅して、開口一番。

『おかーちゃん、おなか減ったー。おやつー!!!』

幼稚園で何があったとか、そんなより、手を洗うより先に出た言葉。
・・・疲れたとかじゃないんだ。

で、ここで、息子はしっかり食べたいわけですよ。
家にあるもので代用・・・。おせんべいしかない。(当時)
1枚じゃ飽き足らず、2枚・・・。3枚・・・。さすがに、ストップ。
でも、食べたい。

あぁ、こういうことか。と思いました。

おなかすかせて帰宅→おやつ食べる。→食べ過ぎる。→夕食食べられない。

このスパイラル・・・。

ならば。

夕食に響いてもOKな材料を使って、かあさんが負担少なく
簡単に手作りできればいいんじゃないの???と思ったわけで。

私のオリジナルレシピだと・・・。
ケーキ類だと、数ができすぎるし。
クッキー類だと、何気に手順が多いし。
米粉・・・。ちょっと上級なイメージ?

ならば。スコーンなのか???スコーンだな。うん、スコーンだ。

オーブンの時間も含めて、30分でできる。
手を動かすのは計量含めて5分以内。
材料さえあれば、アレンジのコツがわかれば無限大!
甘さも、しょっぱさも自由自在!

実際、おやつやさんでご提供するおやつの中でも人気が高い。
それは、手軽で味が安定しているから(だと思っている。)

おやつやさんで買うのもいいけど、実際作ったほうがいいと思うのよ。
おやつやさんはお味見で。買いに来てほしいけど(笑)。

そんなことがあったわけで、おひさま堂という、
かあさんが楽になる情報や手法をお伝えする会を復活させよう。。。

と思ったわけです。