こんばんは。よっこ。です。
どうやら彼は、
「お片づけ」「お着替え」「おむつ替え」がとことん嫌いなようです。
まぁ、どれも
遊びを中断しなくてはならない・・・。
と言うことなのですが。
「お片づけ」と「お着替え」は私も可能な限り(時間制限など)待ちます。
が、だ。
「おむつ替え」だけは、待てません。
私に似て、皮膚の強くない息子。
う○こをお尻にくっつけたまま放置すると、
案の定、赤いプツプツが・・・。
それに強烈なかほり。
変えようとすると、
「しょーたん、してない!でてない!」と。
いや、そのにおい。出てないと言い張るには無理があるよ・・・。
てな訳で、お気に入りのおもちゃをもたせたり、
絵本を読みながら、など工夫に工夫を重ねて、
変えております・・・。頑張れ、私。


プロスク3期生レシピカード購入はコチラ
4月スタート おひさま堂メールマガジン『ニコニコ通信』
お申し込みはコチラ
4月23日(火)細田恭子先生による 「帝王切開母さんの会」 ☆
残席 1!!!
4月19日(金)~『主婦のための手帳術 がっつり一年コース』 スタートします ☆
ストレスを軽くする方法、というのを昨日書きましたが、
『ぶれた自分をフラットに戻す、という作業をどうやってするのか?』
という言い方が一番しっくりくるかなぁ、と思います。
考えて考えて、家のことだとダンナと相談して、決めたのに、
第三者だったり、他人だったり、が絡んでくると、
やっぱり、「え、そういうことかぁ、、、だと、どうしたらいいのだ?」と
また戻ってしまうことがあるんですよね。
「ストレスの素は、全部ヒト」なので、
(私の講座で聞いたこと、あるでしょ?w)
やっぱり、ヒトに惑わされるんですねー。
あーやって言われたけど、私は私!と素に戻す。
この作業をするために、私は
カフェで茶する
ドライブする
腹から笑う
のこの3つをして、それでも、やっぱりフラットに戻れなかったら、
セルフカウンセリング。
さて、セルフカウンセリングもいつまでも「講師講座受講生」では、ダメですなぁ。
が、がんばりまっす!!!