こんばんは。よっこ。です。
今日の出来事、つらつら書きましたん。
お墓参りに行ってきましたー。
そこで、息子とじじばば&おばあちゃん、叔母と合流。
移動は全部じじの車に乗ると言う息子。
まぁいいけどさー。
帰りだけは(ばあちゃんち~我が家)きっちり
うちの車に乗りました。
まぁ、嫌がってもじじの車で途中で降ろしてもらえばいいんだが。
叔母が息子と数時間接しての一言。
「こりゃ、数時間が限界だわ。」
以前は、いつでもあそびにおいでー。おいてって2人で
どっかにいってきなーなんて行っていたのですが、
今日、それを確認したら、
「いや、もう、無理。」と(笑
そんなんでもないと思うけどねwww
ばあちゃんちで。おばあちゃんの作ったおはぎを食べました。
お彼岸だと絶対作ってくれるおばあちゃんのおはぎ。
でかいんだなぁ、これが。
手作りだからこそ、このでかさ。
私とダンナ、2人で夕食食べれないくらいに頂きました。
そして、ばあちゃんから、言われてたことで。
おじいちゃんが使ってた工具、もってけ。と。
じいちゃん、めちゃめちゃ器用な人で。
そして神経質なほど繊細な仕事をしてました。
かつて、私たち姉妹がりかちゃん人形で遊んでいた頃。
(えぇ、私にだってそういう時期はあったんですよw)
家具をおじいちゃんが作ってくれて、
おばあちゃんは、洋服を。
じいちゃんが作ってくれた、ダイニング用のいすの背もたれは、
楊枝でした・・・。
私たちがあそんでも壊れず、とても丈夫でした。
まだ実家に大切に保管してあります。
そんなじいちゃんが使っていた工具。
すごい量・・・。必要なのもっていけ!と言われても、
いつ何時、どれが必要になるかわからん・・。ということで、
取りあえずキリととんかちもらってきました。
ばあちゃんが、「とんかち、二つあるから一つは置いてけ。」と。
ば、ばあちゃん、何するん???
そーんなふつーの一日でした。


プロスク3期生レシピカード購入はコチラ
4月スタート おひさま堂メールマガジン『ニコニコ通信』
お申し込みはコチラ
3月22日(金)今さら聞けないアソコの話 ☆
4月23日(火)細田恭子先生による 「帝王切開母さんの会」 ☆
残席 1!!!
4月19日(金)~『主婦のための手帳術 がっつり一年コース』 スタートします ☆