こんな話もできますけど。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

ダイコンをみて、ニンジンといいます。

こんばんは。よっこ。です。

我が家は今日、芋ばっかり食べてました。
息子は、ニンジンとダイコンの違いは、
色だと認識しているのか、と思う感じです。

おままごとセットのにんじん・だいこんをせっせと切っておりました。
将来有望です。



さて、今日はちょっとまじめなお話。

自分の考えられる、最悪な状態
『想定外を想定内にしておく』という作業を
なんとなく、考えていました。

そして、それが実際起こった場合。

わ た し としてどうやって対応していくのか?

ここまで考えました。

その想定が何年後、いや、何十年後起きるのかわからない。
だからこそ、『今』出来ることは何か?を考えていました。



もし、原発が再稼働したら?
もし、TPPで、日本の保険や農業が壊滅的になったら?
もし、徴兵制が復活したら?
もし、憲法9条が削除されたら?
もし、消費税が10%どころの話じゃなかったら?
もし、経済が持ち直さずに、さらに不景気が加速したら?
もし、少子高齢化の対策がなされなかったら?
もし、源泉の控除が無くなって、さらに、手取りが少なくなったら?



わたしが今できること。

材料原料を選んでお家ではご飯を食べること。→体の栄養と、母ちゃんの味。
外食は有りがたく楽しく食べること。→心の栄養と、みんなの楽しいご飯。
子どもたちと沢山笑顔でいること。→楽しい思い出
私と家族の「幸せ」を考えること。→守るものと手放すもののジャッジ
モノではなくて、ココロの豊かさを求めること。→必要なものを選び取る判断力

そして。
来週末、選挙に行くこと。



ダメでもともと。でも、何かが変わるはず。
私が今出来ることをやるだけ。

皆さんも、ぜひ最悪の想定をしてみてください。
それを憂いているだけじゃ始まらないし、変わらない。
それぞれが出来ることって意外に沢山あるかもしれないです。

そして、沢山の思いの芽が芽吹く頃、
小さな花が沢山咲いて、きれいな場所になっていることを、考えただけで、
ちょっと、ワクワクしてきました。


あ、講座ではまじめな政治とかの話はしませんよw
しようと思えば出来るけど、表だって話すようなタイプじゃないのでwww
怖くないからねーwww



こぶたラボの「ちびっこギャングと暮らす母さんのための手帳術」
(1時間半バージョン)はコチラ

主婦のための手帳講座講師資格取得のための
第二回内部発表会(手帳講座)についてはコチラ
『ちびっこギャングと暮らす母さんのための手帳術』(2時間バージョン)