ダンナ「明日は何をしにいくの?」
私「秋を探しに」
ダンナ「・・・はい?」
こんばんは。よっこ。です。
↑は昨晩の夫婦の会話。
今日は午前中に、保育園で行っているイベント
「秋を探しに」ということで、行ってきました。
近くの公園まで歩いて行って、秋を思わせる雑草を摘む。
それをもちかえって、きのこ型写真たてを作りました。
きのこの笠の部分に草やお花、実をつけて、
軸の部分にその公園で撮影した写真を貼ってくれました。
公園に行くのに、ペットボトルで作った雑草入れ(笑)とか。
もうね、保育園の先生、尊敬するーーー!!!
息子はその入れ物に、ドングリを沢山いれて、
お友達と取り合いになって泣いてました・・・。トホホ。
あ、雑草摘み結構楽しいです!ご近所さん今度土手にでもぜひ!
さて、マイノリティの話しましたけど。
そもそもマイノリティって???
少数派とか、少数民族とかって意味です。
で、だ。
色々今までの息子との生活だったり、
私が生きてきた過去を振り返ってみたり(たまにはあるんですよ。こういうとき。)
私の考え方だったり。
そもそも、普通って何?ってところからいつもスタートしてしまうので、
標準とか、普通とか、一般とか、って感覚は鈍いんだと思います。
そこまでは自覚あり(笑)。
私を形成しているものが全てマイノリティであれば、だ。
ところどころにそのマイノリティが引っかかってくれる人達がいる。
例えば・・・今頑張ってるゆるベジレシピに協力してくれるママ友さん。
全然違う講座で一緒だったのに、ある講座でばったり再会してしまった方。
講座でナンパされたことがきっかけでお古までもらえるような関係になった方(アレ???W)。
(チャリ、ころ合い見て取りに伺います>私信)
ご本人たちが決してマイノリティなわけではないんですよ。
私のマイノリティアンテナにピピっと引っかかってくれた方なんだと思うんです。
だからね。
思い付きで日光いけるようになるのが、手帳術なんだ!とか
思わない方がいいです(笑)。
そうなる人もいるかもしれない。
けどね。
私の生い立ちや、性格との相乗効果でそうなっただけで、
やっぱりバックグラウンドとかってあると思う。
性格は変えられないしね。
私は「ひとりで生きていけるように」という風に教育されたし、育てられました。
これからは男性も女性と同じように働く社会になる、と。
で、学生時代は一番最後に結婚・・・出来ればいいな。って思ってたし。
(詳しく聞きたい方はこれからある手帳の講座に来てくれれば少しお話できるかも?)
ならば、今どうだ???
理解あるダンナと、子どもたち。
自分が出産するなんて学生時代思ってもみなかったし、
結婚出産育児。周りの友人たちもびっくりするくらいだったさ。
そもそもフルタイムで仕事をしないで、いるってことが自分でも・・・。
だからね。
このオールマイノリティ よっこ。 という人間に
少しでも触れてみたい。
マイノリティにはなるの怖いけど、垣間見てみたい。という方には、
私という人間はお勧めだと思う。
いつも誰でもウエルカム。
来たい人は来ればいい。去りたい人は去ればいい。
(ほら、マイノリティ全開w)
大丈夫。食べたりしないからw お菓子くれなくてもいたずらしないから。
(思ったんだけどハロウィンの日本においての存在意義って何?
私らが小さい時にはなかったよね?我が家にはその年中行事はないのだけどさ。
一応、圧力鍋でかぼちゃは蒸したけど・・・←十分やってる感w)
てなわけで、意味わからない感じになってしまったけど、
要は、
プロスクナイト11月17日、18日。どっちかに出るので来てね!
12月は手帳の講座を二つやります!もうすぐ告知するから、会いに来てね!
ってことが言いたかったみたいです。
はい、寝るー。
(かつて、『マイノリティーマイノリティー』って唄ってたの誰だっけ???』
気になって調べたら、スパルタローカルズ トウキョウバレリーナという曲でした。)
スパルタなんて聞いた記憶すらないのになぁ・・・。やっぱり、私はマイノリティ。