おむつ | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

こんにちは。よっこ。です。


こういう価値観の人もいるよってことで。

我が家は布おむつ推奨です。

と、言うのも私が布ナプキンを使用していて、とても心地いいブルーディを過ごしているから。
ブルーディとは良く言ったなーと思ったのですが、
紙ナプキンの時は、毎月本当にブルーディでした。
ところが、布ナプキンにしてからというもの、
全然ぶるーじゃないんですよ。むしろなんだか嬉しいというか、
体を労わるための大切な日になります。月に一度はゆっくり・・・みたいな。

まぁ、こういう経緯があって、また、私が(少し前の日記にあるように)めちゃめちゃ
肌が弱いので息子にも絶対遺伝するという確信から、布一本で!としていました。
なので紙おむつを出産するまで準備していませんでした。(これはあまりよくないのか?w)

それと、我が家にはワンがいるので、ワンのトイレシーツも週2回のゴミの日に
たっくさんの量で、うんざりしているのです。これがダブルパンチかーと思ったら
とっても憂鬱に。。。

で、出産後家に帰って来てから、しばらく布おむつでした。
今も時折布おむつですが、なぜ完全布おむつじゃないのかというと・・・。

肌が弱いから、かぶれたんです!

そうなんです、今の紙おむつってすごい性能がいいから、
一滴たりとも逃さず吸収!本当にお肌にやさしいんですね。
(かぶれるとか、かぶれないとかそういう意味で、やさしいってこと。)

新生児のおむつかぶれって、かわいそうなくらい赤ーくなってしまって、
おしっこするたびに、ぎゃーって泣いちゃうんですよ。
だから、調子のいい時は布おむつ。ダメそうなら紙おむつと
使い分けていたんです。

少しペースもつかめて、おし、布一本!
って思ってたら、震災・・・。外に洗濯物が干せなくなり、敢え無く紙になり。

今は、トレーニングパンツと併用して布おむつをあてるようになりました。
まぁ私のやる気次第では、紙おむつなのですが。


これは、実はおしりふきも一緒で。

紙おむつの時は市販されているおしりふき。
布おむつの時は、ガーゼをぬるま湯に付けておいたのを絞って使っています。
(使っていましたかな?)

私にとってのストレスが、

・ゴミが増える
・息子のお肌の状況

というのが、よくわかったので、無理なくそしてゆるーい感じで落ち着いているのです。