こんばんは。よっこ。です。
今日もベビーマッサージとは関係のないお話を一つ。
家事っていつしていますか?
というのも、「ご飯は食べる前に作る」とか
「洗濯物は朝洗って、夕方乾いたのをたたむ」とか
「掃除機は朝かける」とか。
私の思いつく家事ってこのくらいなのですが(笑)。
時間の先入観を捨てると、結構楽なものです。
私の場合ですが・・・
・息子が21時には寝るのでその後、ご飯を炊いて蒸し野菜や豆を炊く。
ダンナお弁当の時は、お弁当にも息子のおかずにもなるものを作る。
・洗濯は夜のお風呂の残り湯を使って漬けおき洗い。朝(早朝)どちらかが
トイレで起きたらその後回す。→朝すぱっと眼が覚めたら出来上がってる。
・朝、洗濯物を畳みながら干す。
・掃除機は夕方でも朝でも時間があるときに息子と遊びながらかける。
これは、息子の寝る時間が大体定まったので出来るようになったことです。
まだバブバブしてた頃(今もしてるけど笑)だと、ご飯の作る時間は
ちょっと違っていました。出来る時に仕込むとか。
先入観を捨てて、少し見直すともっと楽に家事が出来るかもしれないですよー?
全然ベビマと関係ないお話でした。
今日は、雨も降っていたし最近ずーっと電車に乗ってお出掛けが多かったので
久々にお家に引きこもりました。
干していたブラジャーのパットをいくつか持って、重ね始めた息子・・・。
将来とても有望です。(もちろん、そのままにしておいたら、はい!と全部渡してくれました。)