こんばんは。よっこ。です。
寝る子は育つと言いますが、
産まれたての新生児で、かつ完全母乳の子は
・・・当てはまりません!!!
だって、母乳は消化がいいからすぐお腹減るし。
お子はお母さんのおなかの中で1時間半から2時間で
寝たり起きたりを繰り返していたのです。
産まれてすぐそのサイクル、崩れるのかな?
お母さんも臨月近くになると、夜なぜか起きてしまって
寝れなかったりしたことありませんでした?
それって、おっぱいをあげられるように自然と体が
夜も起きれるように慣らしてくれているものなのだそうで。
稀に、母乳なのに良く寝る子がいるようですが、
それは「寝てくれて助かる・・・。」ではなくて、
叩き起こしてでもおっぱいあげてくださいね。
出てなくて、疲れて寝ちゃう・・・だと、
寝が浅くてすぐ起きるはずですよ。
おっぱいの構造上(ここでは詳しいことは割愛しますが、)、吸わして
なんぼ、飲ませてなんぼですから、
寝てくれてるから出なくなった・・・なんて悲しすぎる・・・。
ブログだとうまく書けないので、詳しく知りたい方や聞きたい方は、
どうぞ個別にいらしてください(笑)。
ふと思った内容でした。今日もベビーマッサージの話はしませんでした(笑