個人差とマニュアルの間で | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

こんばんは。おひさま堂 よっこ。です。

色々なところで『個人差』ってありますよね。

お腹の中の胎児の頃、胎盤がお母さんのおなかの中で
しっかり出来上がり、栄養が得られるようになるまでは
みんな大差ない大きさですよね。(知ってた?)

息子やお友達と接していて、本当に『個人差』って大事だと思います。

顔がみんな違うように、性格も様々。
ご飯の食べっぷりだって、運動量だって本当にみんな違うんです。

・・・だから、「もう5カ月だから、離乳食はじめなきゃ」とか、
「1歳過ぎるから卒乳しなきゃ」って違うと思いませんか?

私は幸いなことに、子どもの思いを中心に考えて良いと思われる
方法を教えてくださる方々が沢山いたので、あまりぶれずに
ここまで来ました。

その子にあった時期に、その子にあった方法を使って
少しずつ進めるものではないのかなと考えています。

色々な雑誌や本や言い伝えを信じるだけではなくて、
お母さんの備わっている「勘」って、大切なんじゃないのかなって
よく、思ってしまいます。
マニュアル本は、参考程度に「ほぉーーーっ」て感じで。
よーーーーく自分の子を観察することが必要かな・・・。

みなさんは、どうですか?


ちなみに、我が家(息子1歳もうすぐ1ヶ月)は
・おっぱい聖人 朝起きたら、起きぬけの一杯は欠かせない・・・。
・ご飯はムラ食い 食べる時はご飯お茶碗ペロリそれじゃ足りない時も。
 食べない時はおさじ3さじで、ごちそうさま・・・。
・歩く子が出来るような動作を沢山するのに、歩くそぶりがない。
 伝え歩きはお手の物だが、慎重なのか手を離さず、ちょっと離れていると
 すぐ膝とお尻を付く・・・・。

これから息子のお友達達は、おそらく「オムツはずし」に悩みが
移って行くのかしら?(笑)

そんなお母さんの思いを共有できる場所として
おひさま堂に来てくださいね!

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

↓12月のお教室予定はこちら↓お待ちしております。

http://ameblo.jp/yokko16g/entry-11082402662.ht