大きなリュックとお教室はつながってた?! | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

こんばんは。ベビーマッサージのお教室を開いている、よっこ。です。

ご存知の方も多いと思いますが、私はいつも荷物が多いです(笑)。
大きなリュックを背負って(それも結構パンパン)、前には息子を抱っこ。
これで、都内へ普通に遊びに行ったり、講座を受けに行ったりしています。
実は、ベビーマッサージのお教室を開いたことに大いに関係があるのです・・・。

そう、この大きなリュックの中には、息子の着替えやオムツ、ご飯や飲み物。
私の飲み物のタンブラーもヴェンティサイズで大きいので、しょうがないのですが(笑)、
それ以上に実は『手帳』が大きいのです。

よく、私が『荻窪に講座を受けに行ってきます』と言いますが、
ほとんど(いや99%)、浅倉ユキさん(あな吉さん) の講座に参加しています。
ここの、『主婦のための手帳術講座』を2010年の1月に受けました。

それから、妊娠出産、子育て・・・その間にも娘の手術や、ベビマ資格の勉強、試験。
ぜーんぶ、この手帳を使って、自分で決めてきた感じです。
(あ、妊娠はコウノトリが運んで来てくれたけど。)

そして、今回、なんと
あな吉さんの 人生が輝く! 主婦のための手帳術/浅倉 ユキ
¥1,365
Amazon.co.jp
本になりました。
産みの苦しみを間近で見た私としては(ちょうど執筆時期に沢山講座に行っていたので、)
読んでいて、『大変だったね(涙)』と思ってしまいました。

私の手帳?!って思うところもあったりして(笑、自信過剰)一気に読んでしまいました。

この本に書かれていることをだまされたと思ってやってみたら、
本当に人生変わるかもしれませんよ!




そんな手帳を使ってやりたいことをPICKUP、今日は午前中から中野でおっぱい講座。
お昼を食べて、北千住でウィンドウショッピング。帰りは保育ステーションで息子を
遊ばせてきました。
保育ステーションでは、久しぶりのお友達とワキャワキャできて、充実した一日でした。

それにしても、講座を受けて思ったこと。
おっぱいの都市伝説って本当に多いんだって思いました。

おっぱいについて、おっぱいおしまいの日について、みなさんいろいろ、どうしていますか?