​岐阜県大垣市


御首神社
(みくびじんじゃ)


御朱印




*神社名【御首神社】 

*御祭神【平将門公の御神霊 】 

*創建年【不明】 

*住所【岐阜県大垣市荒尾町1283-1】



御首神社‥‥⛩️

変わった神社名で以前から気になってました‥‥



御首神社は、

平安時代中期の天慶の乱に敗れた平将門公の御神霊が祀られている神社。





京都で晒し首にされた平将門の首が

関東の地に向かって飛んでいるところを、

再び大乱が起こることを防ごうと、

南宮大社に座す隼人神が矢をつがへ、

飛んでいた平将門の首を射落とした地に、

将門の怒りを鎮め霊を慰めるためにされたのが

この神社と言われています。









たくさんの帽子が!!

首から上に御利益のある神社なので、

帽子やスカーフなど頭に付けるものが奉納されているそうです。

ちょっとビックリ‼️😅




「首」という文字に矢が刺さっているデザインの絵馬。


首から上の病気平癒、合格祈願、学業成就などにご利益があるといわれています



詳しくは公式ホームページへ

こちらへ☆


小さな神社ですが

駐車場が広く止めやすかったです。

わかりにくい場所にありますが

参拝客が次から次へ訪れていて驚きました!



気になっていた神社にお参りができ

よい日になりました


今日もお立ち寄りいただき 

ありがとうございました♪