岐阜県岐阜市
本荘神社
(ほんじょうじんじゃ)
御朱印
7月限定 月替わり御朱印
*神社名【本荘神社】
*御祭神【素盞嗚尊 】
*創建年【995年頃(長徳年間)】
*住所【岐阜県岐阜市敷島町9丁目24番地】
美濃国神名帳の美濃国厚見郡
『正六位上楡賀保明神(にれがほみょうじん)』とされていて
元々は1つの神社でした
しかし、現在は3つに分霊されていて
本荘神社はその一つになります
3つの神社は
八雲神社(西ノ荘。現・岐阜市西荘)
本荘神社(本荘。現・岐阜市敷島町)
六条神社(三里。現・岐阜市六条北)
で、それぞれ
八岐大蛇の頭と胴体と尾を表すと言われています
拝殿の後ろへいきます
この神社がある場所は
山岳信仰の霊峰『富士山』と
島根の『出雲大社』を結ぶ線上と
同じ山岳信仰の『白山』と
三重県の『伊勢神宮』を結ぶ線上が交わった所になります。
本堂前にある小さな鳥居があるものは
2012年(平成24年)3月
東に「富士山」
西に「出雲大社」
南に「伊勢神宮」
北に「白山」の交点に位置して四方拝のできる
『しあわせ祈願の宮』
と言う遙拝所が建立されたものです
詳しくは公式ホームページ
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました♪