福井県敦賀市
敦賀城
御城印
敦賀城は大谷吉継の居城として知られています。
もともとは羽柴秀吉の家臣、蜂屋頼隆によって築かれた城!
ところが‥‥
頼隆が病死したため、代りに1589年(天正17年)大谷吉継が5万石で敦賀城に入城。
「関ケ原の戦い」後は結城秀康によって代官が派遣されていましたが、
1616年(元和2年)に一国一城令により廃城となりました。
現在城址に遺構はありませんが、
敦賀西小学校正門の真横に敦賀城の案内碑があります。
また、市内にある来迎寺の山門は、
城の中門を移築したと伝えられています
眞願寺の山門
敦賀城の乾門跡に建てられた真宗大谷派の寺院です。
敦賀城礎石
御城印は、
福井県敦賀市相生町14-29
カフェ『キトテノワ』で、購入できます。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました♪