京都市中京区
頂法寺
(ちょうほうじ)
御朱印
*山号【紫雲山】
*寺号【頂法寺】
*宗派【天台宗系単立】
*ご本尊【如意輪観音】
*札所等【西国三十三所、洛陽三十三所、聖徳太子霊跡】
*開基 【聖徳太子】
*創建年【 587年(用明天皇2年)】
*住所【京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町 248】
聖徳太子によって建立されたとされる古刹。
六角堂
正式名称は「紫雲山 頂法寺」
御由緒
淡路島に漂着した如意輪観音像を念持仏としていた聖徳太子は、用明天皇2年(587)、四天王寺建立の材木を求め、京都盆地を訪れました。
太子が池で身を清めるにあたり、
念持仏を木に掛けたところ動かなくなり、
この地にとどまって人々を救いたいと
太子に告げたため、
六角形の御堂を建てて安置したといわれます。
正式な寺号は頂法寺ですが、
御堂の形から「六角堂」「六角さん」と呼ばれ、
親しまれています。
門前を東西に走る道も六角通りといいます。
ご本尊は如意輪観音像
いけばな発祥の地であり、
「池坊」の家元が住職を兼ねています。
へそ石
境内の「へそ石」は本堂古跡の石ともいい、
ここが京都の真ん中ともいわれています。
六角堂こと頂法寺は
西国三十三所霊場の一つ
御朱印と一緒に大好きな御詠歌もいただきました。
わが思ふ 心のうちは 六つのかど 多田まろかれと 祈るなりけり
意味は
私の心の中には6つの欲があり、
心に罪を造ってしまう。
心の角をなくしてその角ができるだけ丸いものであってほしいと祈るばかりです
心の中の6つの角とは六欲のこと。
六根(眼・鼻・耳・舌・身・意)から生じる欲のことです。
不浄なものを
見ない、嗅がない、聞かない、味わわない、触れない、感じない
詳しくは
御朱印は納経、参拝の証としていただいています
💕🙏
本日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました♪
今 気がついたのですが
なぜかアメンバー限定になってました😭
🙇♀️
どうしてそうなったのか
まったくわかりません💦
間違って、アメンバー限定に
チェックを入れたんでしょうね
わたしが‥‥😿