福井県小浜市

若狭彦神社
(わかさひこじんじゃ)


御朱印



御朱印は若狭姫神社でいただけます🙏



*神社名【若狭彦神社】 

*御祭神【彦火火出見尊】 

*創建年【(伝)714年(和銅7年)】 

*住所【福井県小浜市竜前28-7】



若狭彦神社⛩


創建から1000年以上がすぎ

とても厳かな雰囲気✨

何かを感じる不思議な神社です





ダイヤグリーンご由緒

創建は和銅7年(714年)

鵜の瀬付近に遠敷明神が降臨したのが始まりと伝えられています

(付近にある白石神社は若狭彦神社の元宮とされています)。

霊亀元年(715年)

元正天皇の勅願により遠敷明神を現在地に遷座し、

養老5年(721年)

若狭姫神社(わかさひめじんじゃ)を分祀して、

若狭彦神社を上社、若狭姫神社を下社としました。




黄金色の絨毯✨🍂





境内に入ると空気感が違います。



一の鳥居を抜けると、

参道の両脇に大きな杉の木があります。


二の鳥居に考えられています🌳












随神門前の夫婦杉
1本の幹が上部で2本にわかれています。














随神門・神門・本殿が一直線に並んでいます





御祭神は

彦火火出見尊
(ひこほほでみのみこと)







右側に若宮社があります。


本社に参拝してから若宮社へ参拝🙏






参拝後
もとの参道へ







なんとも言えないこの雰囲気が大好きです❣️


帰り一の鳥居の前の隅っこに

竹ぼうきがあったので

参道の落ち葉の掃除をしました🧹



以前、訪れた時は

だれも参拝してなくて

鳥居をくぐると言葉では表せない

別世界に来たかと思ったほど‥‥

なにか出てきそうで怖い気もしました。


今回は神社人気で、

この日は何人も参拝されていたので

ワイワイ、ぺちゃくちゃと

遠くにいても話し声が聞こえて

以前の雰囲気とは違いました。


以前の静かな雰囲気が好きなんですけどね〜



ご縁をいただき 

参拝できました


今日も最後までご覧いただき

ありがとうございました♪