奈良県吉野郡


金峯山寺
(きんぷせんじ)


御朱印






*山号【国軸山】

*寺号【金峯山寺】

*宗派【金峯山修験本宗】

*ご本尊【蔵王権現 3躯】

*札所等【神仏霊場巡拝の道第39番(奈良第26番)役行者霊蹟札所】

*開基 【役小角】

*創建年【 7世紀後半】

*住所【奈良県吉野郡吉野町吉野山2498】



吉野町吉野山にある

金峯山修験本宗(修験道)の総本山の寺院。









(金峯山寺のホームページの写真です)


詳しくは

こちらへ☆


飛鳥時代に

修験道の開祖、役行者によって開いたという

金峯山寺は、

吉野山のシンボル。


檜皮葺きの大屋根は、

高さ34m、四方36メートルにも及び、

木造古建築では日本最大の大きさ。

蔵王堂と仁王門は、国宝に指定されています。


平成16年7月

世界遺産に登録。


ご本尊は3体の蔵王権現。

いずれも高さ7mの巨像で、国内最大級の厨子に納められた秘仏。



今日もお立ち寄りいただき 

ありがとうございました♪


写真は探しても

見当たりませんでした🙇‍♀️😢