兵庫県姫路市

姫路城

御城印


世界文化遺産・国宝姫路城

姫路城入城記念書「御城印」


中央に榊原家の家紋である「源氏車」入り✨


文字と花押は、

第2次の城主となった榊原政邦公の遺書などから!


描かれている絵は、

第1次の城主・榊原忠次公によって再建された

増位山随願時(兵庫県姫路市白国5番地)の本堂天井に残る狩野探幽作と伝わる天井画から


抽出されたものです🖌




榊原家は、

徳川四天王と称された榊原康政公を祖とする譜代の名門。

1649年から1667年と

1704年から1741年の2度にわたり、

姫路城の城主になります。 


増位山随願寺には

榊原忠次公、政邦公の墓所もあります。










 


平成5年12月に奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。


現在の姫路城の天守は1609年に建築されました。




天守閣の最上階からの眺め



兵庫県姫路市本町68



最後までご覧いただき

ありがとうございました