徳島県徳島市
徳島城
(とくしまじょう)
(とくしまじょう)
御城印
徳島市立徳島城博物館のボランティア友の会の制作で作られた御城印🏯
徳島城の御城印は徳島城の文字の背景に藩主であった蜂須賀氏の家紋「蜂須賀万字/丸に卍」をあしらったデザインです✨
左下には御城印を制作した徳島城博物館ボランティア友の会の角印が配されています。
日本100名城にも選ばれている徳島城
徳島城は、豊臣秀吉の天下統一後に築かれた近世城郭のひとつ👌
蜂須賀正勝の子である蜂須賀家政によって築かれた城
🏯
江戸時代を通して
徳島藩蜂須賀氏25万石の居城となり、明治維新を迎えました。
現在は徳島中央公園として整備されており、
太平洋戦争中で焼失した鷲之門が復元されました。
また、公園内には蜂須賀家政の銅像も建てられています。
国の名勝に指定された表御殿庭園に隣接する徳島城博物館では徳島藩と蜂須賀家の歴史資料が常設展示されています。
(ネットから抜粋しました)
徳島城博物館ミュージアムショップ
徳島県徳島市徳島町城内
御城印は、お土産にいただきました♪
四国に徳島にとなかなかいけないので
とても嬉しいです💓
お土産にお菓子などいただくこともありますが
神社仏閣、プチお城好きの私にとって
何よりのお土産です💕
ありがとうございました😊
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました