滋賀県長浜市

姉川古戦場跡







彼岸花(曼珠沙華)を見つけたところは‥‥🥀





滋賀県長浜市


姉川古戦場跡⚔



真っ赤な看板が目立ちます💦







 「姉川の戦い」は

1570年(元亀元年)

浅井・朝倉軍約1万8千人と織田・徳川軍約2万8千人によって行われた合戦。


姉川付近で激闘が繰り広げられ、

結果は信長の勝利に終わりました。 



この戦いにより、

姉川は血で真っ赤に染まったといわれ

付近には

「血原(ちはら)」

「血川橋(ちかわばし)」

という地名があります。


生々しい‥‥




あ!そっか!

あの『姉川古戦場』の看板赤いのは

この血🩸の赤からきているのかもしれませんね

 







供養塔




のんびりした長閑な風景🌾

どこにでもある普通の川カエル


戦いがあったなんて想像できません。


この後の歴史を思い出しながら

姉川と彼岸花を見てました。



歴史って面白いなぁ