静岡県袋井市
尊永寺
(そんえいじ)
御朱印
期間限定御朱印🎐
風鈴とあじさい
*山号【法多山】
*寺号【尊永寺】
*宗派【高野山真言宗】
*ご本尊【正観世音菩薩】
*開基 【行基】
*創建年【 725年(神亀2年)】
*住所【静岡県袋井市豊沢2777】
法多山は、寺号を尊永寺と称する、
高野山真言宗の別格本山です。
神亀2年(725年)
聖武天皇の勅令を受けて行基が開山。
大悲観音応臨の聖地をこの地に探し求め、
自ら刻んだ本尊正観世音菩薩を安置したのが縁起といわれています。
本尊の霊徳は遠く京都に及び、
白河、後白河天皇の勅願あつく定額寺の列に加えられていました。
その後今川、豊臣、徳川等武将の信仰を得て、
特に慶長七年(一六〇二)、
徳川家康公より五万石の格式を以って遇せられ、
一山12坊の法燈が栄えましたが、
明治維新に朱印地返還、
十二坊を廃して総号尊永寺と改め
今日に至りました。
本尊正観世音菩薩は厄除開運のご利益に霊験あらたかであるとして、
古来より俗に厄除観音と呼ばれております。
(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただいた写真もあります)
ご縁をいただきました🙏
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました♪