山口県市周南市
山﨑八幡宮
(やまさきはちまんぐう)
(やまさきはちまんぐう)
御朱印
紫陽花と茅の輪がデザインされた御朱印
金色で「夏越大祓」の文字
*神社名【山崎八幡宮】
*御祭神【応神天皇、田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命、神功皇后】
*創建年【792年(和銅2年)】
*住所【山口県周南市宮の前1-9-10】
御由緒
新南陽市富田河内(とんだこうち)の神室山(みむろやま)に神が降臨され、これを祀った。
また一説には、豊前国宇佐より御分霊を祀ったとも言われている。
その後、和銅2年(709年)8月
現地に御鎮座され「江宮(えのみや)」と称した。
神仏習合の時代になると真言宗の荘宮寺と習合し「荘寺八幡宮」と呼ばれていた。
明治維新により、神仏分離の時、
山崎八幡宮と御社名を改めた。
花手水がとても綺麗💕そして美しく🌺
御朱印は郵送でも対応して下さいます
詳しくは公式ホームページをご覧下さいね!
(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただいた写真もあります)
また新しいご縁をいただきました🙏⛩
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました♪