静岡県浜松市
蜂前神社
(はちさきじんじゃ)
(はちさきじんじゃ)
御朱印
井伊直虎の花押が記されたステキな御朱印
*神社名【蜂前神社】
*御祭神【熯速日命甕速日命武甕槌命】
*創建年【280年(応神天皇11年)】
*住所【浜松市北区細江町中川6915】
井伊直虎の花押(すなわちサイン)が記された
唯一の古文書「井伊直虎関口氏連署状」を所蔵する神社として有名です⛩
(現在、浜松市博物館にて保管)
応神天皇十一年三月八日(西暦二八十年)
八田毛止恵という人が勅命によって遠江国へ下向して、
八田(祝田村の古名)四十五町
広田(刑部村の古名)七十町
岩瀬(瀬戸村の古名)の八町三反
合計百二十三町歩余りを開墾して本社を八ケ前(さき)の地に勧請して蜂前神社と斎き奉り
子孫代々祝部として奉仕しました。
脇宮二社は十九代允恭天皇の御代に勧請され、
その頃から社号は鳥飼明神、羽鳥大明神と称えられ
延長五年(西暦九百二十七年)蜂前神社と改め
古名に復しました。
延喜式神名帳に記載されている式内社であり旧社格は郷社であります。
ご祭神は
熯速日命(ひはやひのみこと)
甕速日命(みかはやひのみこと)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
井伊直虎の花押
詳しくは公式ホームページへどうぞ
こちらへ☆(御朱印や同封されていたモノ以外の写真はネットからいただいた写真もあります)
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました♪