福井県越前市

城福寺
(じょうふくじ)

御朱印


越前和紙の桜色の御朱印



*正式名称【真柄山】 

*宗派【真宗出雲路派】 

*ご本尊【阿弥陀如来】 

*開基 【池保盛】 

*創建年【1207年 (承元元年)】 

*住所【福井県越前市五分市町11-26 】 




城福寺は平家一門の菩提寺として、

全国で唯一残ったお寺です。 










星御由緒

 1159年平治の乱で平清盛は源氏に勝利し、

翌年13歳の源頼朝は捕まるが、 

清盛の継母であり平忠盛の正室である池禅尼が清盛に、頼朝の助命を嘆願 し、

頼朝は伊豆へ流罪となっている。

 後に、源氏が平家を滅ぼした後も、頼朝は池禅尼の恩を忘れず、 

池禅尼の実の子・頼盛を優遇し、池一族を優遇している。 

その頼盛の子・保盛が1207年に平家一族の菩提を弔うために 開創したのが城福寺である。 


庫裏の南側には 福井藩の藩主松平氏も 度々訪れたと伝わる国指定名勝 枯山水庭園がある古刹。 




こちらのお寺さん

何年も前から何度もきていますが、

いつもお留守で諦めていました😅


が、この日はたくさんの方がいて

お掃除をされていました。

暑い日に☀️作業をされ邪魔したら申し訳ないと

帰ろうとしたら

一人の方から


普段はなかなかお寺の方はいなくて

今日はいらっしゃるから、御朱印いただけます

遠慮なくお寺に入ってください

と、車の誘導までして下さって

お寺の中へ。

















元禄年間に作られた借景築山式蓬莱枯山水の苔庭は国の名勝に指定されています


ヒイラギの大木を山と見なし、苔庭は大海を表現し

左方奥部に小築山があり、

高さ116㎝の本尊石が据えられています。

鶴島や亀島などが配されており、大変風情がある庭だと評判です。 












たくさんの方が掃除をしているのは

大切な法要があるためで、

御朱印は後日郵送します

と、申し訳なさそうにおっしゃってました。


私の方こそ、こんな日にお邪魔して

ごめんなさい

と言う気持ちです。


作業やお掃除をされている方にご挨拶をして

帰ってきましたが

翌日、御朱印が届きました💕🙏   


改めてもう一度、参拝したいと思います


 お忙しい中 

本当にありがとうございました🙏   


今日もお立ち寄りいただき 

ありがとうございました♪