福井県坂井市

宝円寺
(ほうえんじ)

御朱印









*山号【太白山 】

 *正式名称【太白山 宝円寺】 

*宗派【曹洞宗 】 

*ご本尊【聖観音】 

*開基 【直伝正祖】 

*創建年【 1388年(嘉慶2年)】 

*住所【福井県越前市高瀬1-25-4】



前田利家ゆかりの寺

宝円寺











星ご由緒

宝円寺は嘉慶2年(1388)

直伝正祖(じきでんしょうそ)によって 

創建されたと伝えられています。 


前田利家は府中時代に高瀬村(越前市高瀬)の宝円寺の 住持大透圭徐(だいとうけいじょ)に帰依し、

当寺を再興したといわれています。


加賀100万石の加賀藩藩祖・前田利家が

織田信長の家臣であった 1575年、

越前府中城主となった時に、両親の菩提所として宝円寺を再興しています


利家が1581年

七尾城主に移ると、七尾にも宝円寺(現在の長齢寺)を開創 しています。

1583年豊臣秀吉のもとに金沢城へ移り、

加賀藩の基礎造り 

金沢に宝円寺を開創。

利家夫妻の菩提寺とされました。

これほどに、利家は越前宝円寺に帰依していたのです。







ここでしか拝むことはできませんでした🙏






歯痛をとめる延命地蔵








墓地には利家の両親の供養塔があります。













詳しくはこちらのサイトをご覧ください


こちらへ☆



御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏  


ご縁をいただき 参拝できました


今日もお立ち寄りいただき 

ありがとうございました♪