2年前に父が亡くなり

それからコロナが広がり、本山に納骨することがなかなかできませんでした

が、やっと昨日 本山へ納骨することができました



大谷本廟

(おおたにほんびょう)





京都市東山区にある

浄土真宗本願寺派(西本願寺)の宗祖

親鸞聖人の墓所です





受付をしてから

何組かの方と一緒に!

お勤め お焼香




祖壇納骨


お勤め終了後、お骨を受け取り明著堂へ





明著堂とは

祖壇前にはある拝堂です


祖壇は、

親鸞聖人のご影並びにご遺骨が納められている場所で、

1660(万治3)年に本願寺第13代宗主良如上人によって造られ

祖壇の左右には歴代宗主並びにお裏方の墓所があります。


年間約12,000件ものお遺骨が納められるそうです。

父も‥‥。



続いて

 無量寿堂納骨


指定された場所へ

実家のお寺さんの名前があり

そこで読経

そして納骨


小さな骨壺には喉仏が。



今回は甥っ子と先祖代々の供養もしていただき


先に亡くなった甥っ子の隣に父の骨壷を置きました。







やっと納骨し、母も一安心し

落ち着いたと思います



こちらへ☆