福井県福井市
(だいあんぜん寺)
文殊菩薩坐像
手漉きの黒の越前和紙を使用。
蓮をモチーフとした御朱印
「拈華微笑」
*山号【萬松山 】
*寺号【大安禅寺】
*正式名称【萬松山 大安禅寺】
*宗派【臨済宗妙心寺派】
*ご本尊【十一面観音菩薩】
*開基 【松平光通】
*創建年【 1658年(万治元年)】
*住所【福井市田ノ谷町21-4】
越前松平家永代菩提所の名刹
大安禅寺 📿
今から1300余年前、
時の高僧泰澄大師が竜王山田谷寺を創建し、
越前の人々から信仰を得ていましたが、
天正2年織田信長による越前攻略の兵火に遭い、
全山を焼失。
その後、大愚宗築禅師に深く帰依された第4代福井藩主松平光通公が、
万治元年(1658年)その霊地に、両親や祖先の恩を忘れないためにと、
福井藩主松平家の永代菩提所として建立されたのが大安禅寺です。
現在、本堂ほか7棟の修理工事中
ヘルメットをして工事見学することができます
入り口で御朱印の他にお守りや色紙なと
購入できます


境内より約300mほど登ったところに
通称「千畳敷」があります。
福井歴代藩主の廟所、
その墓石の高さは約3.7mあり、大名墓としては日本一と称され、
「千畳敷」に敷き詰められている石は1360枚にのぼり、墓塔、敷石、廟所を囲む柵、門扉にいたるまで、福井産の名石・笏谷石が用いられた見応えのある廟所です。
正面奥に初代藩主である結城秀康公、
両側に歴代藩主や室の墓塔が整然と配置され、
廟所門扉(引戸)の表側には松平家の葵の紋が、
内側には豊臣家の五七桐の紋が彫られています。
花菖蒲のお寺としても知られています
詳しくは公式ホームページへどうぞ
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏
ご縁をいただき
参拝できましたことに
感謝いたします
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございました♪