兵庫県尼崎市
水堂須佐男神社
(みずどう すさのお神社)
(みずどう すさのお神社)
4月限定御朱印
『桜の花が咲き誇る』ように日本神話で最も美しい姫神だったとされる木花咲耶姫♡
イラストレーターの甲斐千鶴さんが描いて下さったとても素敵な御朱印です
*神社名【水堂須佐男神社】
*御祭神【須佐男命(すさのおのみこと)】
*創建年【1575年(天正三年】
*住所【兵庫県尼崎市水堂町1丁目25-7】
JR立花駅から徒歩10分ほどのところにある水堂須佐男神社
尼崎市って聞くとこちらからは遠い感じがしますが、
JR立花駅って聞くと、
それほど遠さを感じません❣️
不思議ですね😅
安土桃山時代からつづく由緒ある神社⛩
主祭神は須佐男命(すさのおのみこと) ⛩
八岐大蛇退治の伝説などで知られています
厄除けの神様としてよく知られていますが、
実は妻である稲田姫命と様々な困難を乗り越えて結婚に至ったことから、夫婦円満・縁結びの神様としても信仰を集めています💕
神社天井画「万葉の花」が有名!
東西8m南北4mの格天井の杉板全面に165枚。
銅鏡・刀剣など古墳副葬品をイメージした大作を中心に配し、
その周囲に四季にわけて『万葉集』の歌に詠まれた野の草花、つばき・かきつばた・ききょう・おみなえし等々をデザイン化して描かれています
鮮やかでとっても綺麗です💓
詳しくは水堂須佐男神社の公式ホームページへ
(御朱印や同封されていたモノ以外はネットからいただきました)
このご縁に感謝いたします
最後まで
ご覧いただき
ありがとうございました🎵