福井県若狭町 


 熊川城

 (くまがわじょう) 


御城印



「ふくい城巡りプロジェクト・桜限定版」

3/19〜4/17までの限定です🌸



大河ドラマ『麒麟がくる』で主人公だった

明智光秀ゆかりの地でもある熊川城🏯


京と若狭を結ぶ若狭街道の宿場町として栄えた

熊川宿(福井県若狭町熊川)


熊川城は、

宿場の南側標高185メートルの尾根上に、

永禄年間(1558-1570年)この地を治めた沼田氏によって築かれたと伝えられています。


登城口は白石神社にあります。

熊川宿は1589年(天正17年)に

小浜城主・浅野長政によって整備された若狭街道の宿場で、

現在は国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。








熊川城は細川藤孝の正室・麝香(じゃこう)の実家である沼田氏の居城です🏯

若狭街道を監視する要衝に築かれていました。

沼田氏は後瀬山城主・武田氏に仕えていましたが、天正年間に瓜生城主・松宮清長(玄蕃)と戦って敗れると近江に逃れ、

細川家の客将になったと伝えられています。

その後、丹羽長秀が若狭を支配するようになると廃城になりました。

現在城址には堀切や竪堀などの遺構を確認することができます✨



御城印は若狭鯖街道熊川宿資料館(宿場館)でいただけます






3月19日から

福井県内14のお城および城郭関連施設において桜の限定版御城印が発売🌸🏯🌸


「ふくい城巡りプロジェクト」実行委員会の呼びかけで実現した企画です


同一テーマで18枚の御城印があります





詳しくは

こちらへ☆


(過去の写真、ネットからいただいた写真も

ありますm(_ _)m)


 今日も最後までご覧いただき 

ありがとうございました♪