静岡県掛川市 


掛川城 

(かけがわ城)


御城印



🌸さくら祭り記念望御城印🏯


左手には【土佐柏】山内氏の家紋 

右手に【丸に桔梗】太田氏の家紋

右下には別名【雲霧城】が描かれています












掛川城は山内一豊の居城として知られています。 


「関ケ原の戦い」の際に一豊が徳川家康に掛川城の提供を申し出た逸話は司馬遼太郎の『功名が辻』にも登場します。


明治以降は、廃城令によってほとんどの建物が撤去されましたが、

1994年(平成6年)に天守が再建されました。


この天守は日本初の木造復元天守です。

重要文化財にも指定されている二の丸御殿は

二条城などと並んで全国でも数少ない完存御殿建築遺構です。


静岡県掛川市掛川1138番地の24


詳しくは

こちらへ☆


ところで

太田氏の家紋の『丸に桔梗』




私の実家の家紋です

父は滋賀県出身なのですが、祖父は養子に来た

と聞いています


父が以前、自分からのルーツや祖先のことを調べ

家系図を書いていたので

調べてみよっと❗️


ちょっと脱線しましたが、

掛川城の御城印はいただきました🎁



最後までご覧いただき

ありがとうございました